top of page
講座概要
講座内容

■このWorkshopの狙い
StillLifeを始めるにあたり、写真の基礎となる「光と被写体とカメラの設定」について実技を通して学びを提供します。
一流作品を見ながら解説を聞くことで写真のもっている表現力を知って学習のゴールを設定してください。高い機材を買わなくても出来ることは相当あります。その上で、限界を知って作品作りスキルを磨き上げてください。
ここでしか、学べないStillLifeの世界への入り口です。
第1回
・スティルライフの秘密解明 ~ハイレベル作品の分析と学習~
プロとしての講師の作品をじっくりとみて写真の可能性を理解する
美しい階調、主題と背景の関係、メインライトと補助ライトなど
・作品講評
受講生の作品について、こうすればもっとよくなる。ポイントをお伝えします
第2回
・「窓辺の光で撮る」~カメラと被写体を光でつなぐ。~
「窓辺」という場所は、光と被写体についてトレーニングするのに最も有効です。
・作品講評
第3回
・「家庭用電球で撮ってみる」」〜ホワイトバランスの大切さ〜
「電球」というもっとも身近な人工光源について理解する基礎トレーニングです。
・作品講評
第4回
・「プロ用機材で撮ってみる」〜プロの機材は何が違うのか?〜
カメラ機能はStillLifeの一部でしかない、創意工夫の範囲と専用機材との関係を理解します。
・作品講評
講座詳細情報
【講座名】
「被写体と光とカメラの関係を学ぶ」(全4回)
【講師】
【初回開講日】
【受講料】
【場所】
【定員】
【前提条件】
高崎 勉
2024年3月23日
22,000円(税込み)全4回
横浜市神奈川区鶴屋町3丁目30−8 SY ビル 2 階 ビートルビル
6
なし
【お持ちいただくもの】
カメラ、筆記用具
スケジュール
授業回 | 日付 | 開始時間 | 終了時間 | 授業内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 2024/3/24(土) | 10:00 | 12:00 | スティルライフの秘密解明 |
2 | 2024/4/27(土) | 10:00 | 12:00 | 窓辺の光で撮る |
3 | 2024/5/25(土) | 10:00 | 12:00 | 家庭用電球で撮ってみる |
4 | 2024/6/22(土) | 10:00 | 12:00 | 創意工夫と専用機材 |
bottom of page