top of page
  • Abox Photo Academy

Abox People Vol.9「アートフォト講座 Advanced Plusコース」受講生 大塚栄二さん インタビュー

更新日:3月29日



現在、福島県に在住の写真家 大塚栄二さん(アートフォト講座 Advanced Plusコース受講生)に Onlineでお話を伺いました。新作「ちょうぴらこ」のこと、そして来春からスタートする大塚さんが講師を務める講座「改めて写真の基礎を学ぶ講座 ~イメージ通りに写すために~ 」に込める思いを語っていただきました。



聞き手 Abox Photo Academy  塾長 高崎勉

講師  松龍


 

【新作のテーマ「ちょうぴらこ」って何?】

高崎:今月の授業(Advanced Plus)に、大塚さんはOnlineでご参加くださったわけですが、今日はその流れでzoomでお話を伺いたいと思います。


大塚:よろしくお願いします。


高崎:まずはAbox写真展(2021年2月)に向けての新作のお話から伺いたいと思うのですが、過去に撮られた家族写真からのセレクトで構成されたシリーズですよね。作品のテーマ「ちょうぴらこ」って何ぞや?っていうところからお聞かせいただけますか。


大塚:「ちょうぴらこ」って「座敷わらし」のことなんですが、座敷わらしと言ってもいろいろな種類、ランクがありまして、「ちょうぴらこ」って一番最上級の座敷わらしなんですね。


松龍:へえ~そうなんだ。知らなかった。


大塚:対して一番低級なのが「ノタバリコ」「ウスツキコ」などがいて、そいつらはイタズラばっかりしていくんですが、「ちょうぴらこ」ってその頂点にいて幸せとか富をもたらすって言われてるんです。

で、私が作品でイメージしているのは「幸せをもたらすもの」という意味での「ちょうぴらこ」なんです。


高崎:この時代に「ちょうぴらこ」をテーマにするというのは?


大塚:Aboxの中にも「Inside Journey」という、コロナ禍で何を表現するか?っていう講座がありましたし、同じクラスのritsuko matsushitaさんや山本瑛美さんが素晴らしい作品を発表なさろうとしている中で(※1)、私もコロナをテーマにした作品を考えても見たんですが、あえて自分がこのコロナ禍そのものを取り上げることはしなくていいのではと思ってしまったんですね。

でも、何ヶ月も東京の実家に帰れず1人暮しの母に会えない時期があって「当たり前のことができない。」となった時に、前から気になっていた「ちょうぴらこ」っていう存在とテーマが繋がったんですよ。


(※1 ritsuko matsushitaさんは2021年2月に、山本瑛美さんは2020年12月に個展を開催予定)


松龍:なるほど。